| 23 June 2007 | |
|---|---|
|
|
| 21 June 2007 | |
|
|
| 20 June 2007 | |
|
(more cloudscape pictures) |
|
| 19 June 2007 | |
| 明日第一次締め切りの『来るべき認知科学の姿:戸田正直の夢から』エッセイ募集.少しづつ,ほんとに少しづつ応募エッセイが入ってきます.読ませていただくのが楽しみ. | |
|
![]() →ブログへ |
| 18 June 2007 | |
| |
| 16 June 2007 | |
| |
| 15 June 2007 | |
|
|
| |
| 14 June 2007 | |
|
|
| 12 June 2007 | |
![]() | |
| 11 June 2007 | |
|
(more cloudscape pictures) |
![]() |
| 10 June 2007 | |
|
![]() 午前中の雨を集めて野川は増水中.
地大夫堀公園の旧安藤家住宅ではお蚕さんを見せてくれていました.この公園,昔の村を再現しているのですが,裏木戸みたいなところの手を抜いていなくて表情がいい. |
|
![]() |
|
![]() |
| 9 June 2007 | |
|
(more cloudscape pictures) |
![]() |
|
![]() |
| 8 June 2007 | |
![]() 8日8時8分の雲.縁起がよさそう. →ブログへ | |
| 7 June 2007 | |
| |
|
![]() |
| 6 June 2007 | |
![]() | 6月15日(金)の午後10時25分から0時40分まで放映されるNHK教育テレビ芸術劇場の中のどこかで,原田和男さんの シデロイホスが特集されることになっています.タイトルは「美術と音楽の融合 音響彫刻『シデロ イホス』」.番組ホームページの「放送内容の詳細」に解説が. |
| 5 June 2007 | |
| |
| 1 June 2007 | |
| |
| 31 May 2007 | |
![]() →ブログへ | |
|
|
| 30 May 2007 | |
|
(more cloudscape pictures) |
|
![]() 雨のパラパラ降る中,仕事を早めに切り上げて茅ヶ崎市美術館に6月3日(日)まで開催中のシデロ イホス鉄の響 原田和男展を見に行きました.同美術館の1階と地階の2フロアを使ってこれまでにない数の音の出るオブジェ群が展示されていました.とくに地階の展示は自動演奏になっていて,作家が本当はどのようにこのオブジェから音を引きだして欲しいのかがわかります.今回は全作品(たぶん)の載ったカタログまで出来ていた. | |
| 29 May 2007 | |
| |
| |
| 28 May 2007 | |
|
|
| 27 May 2007 | |
| |
| 26 May 2007 | |
| |
| 25 May 2007 | |
|
![]() 経営情報学会の創立15周年記念シンポジウムから帰ってくると濡れた道路が色鮮やか.このシンポジウムが閉会になったとたん会場の明治大学が麻疹の蔓延のため全面的に休講になるというアナウンスが.学会やシンポジウムに出ているとなにか事件が起きるのは風呂にはいていると電話がかかってくるのと同じ錯覚でしょうか.1991年の8月にスイスのフリブール(Fribourg)でSPUDMに出ていたら,ソ連のゴルバチョフ大統領がどうにかなったらしいというニュースが会場に流れました.いわゆる8月クーデター(The August 1991 Coup).戸田正直先生などは1968年の夏に西欧のどこかの街で学会に出ていたらワルシャワ条約軍のチェコ侵入があってソ連からの参加者が一斉に消えてしまったのを体験されたとのこと. |
| 24 May 2007 | |
| 9月3日から5日まで成城大学で開催される日本認知科学会第24回大会では『来るべき認知科学の姿:戸田正直の夢から』というシンポジウムを開催の予定.初代会長だった故戸田正直教授が1969年にロンドンの国際心理学会で発表し,当時評判となった"Possible roles of psychology in the very distant future"「非常に遠い未来に心理学が果たす役割」という講演に基づいた英和2つの論文(どちらかでも)をみんなで読んで,そこから日本認知科学会の現状と未来を考えようという試みです.1983年の日本認知科学会の発足は「戸田正直の夢」の実現への一歩だった.論文は大会のサイトから自由にダウンロードでき,この論文に触発されたエッセイを募集中. | |
| 22 May 2007 | |
![]()
![]() 利根運河の 春・夏 秋・冬 | |
| 20 May 2007 | |
|
|
|
(more cloudscape pictures) |
|
| 19 May 2007 | |
|
|
|
|
| 17 May 2007 | |
| |
| 15 May 2007 | |
| |
| 14 May 2007 | |
|
|
| 12 May 2007 | |
| |
| 11 May 2007 | |
|
(more cloudscape pictures) |
|
| 8 May 2007 | |
|
![]() 空気が暖かく湿っていて,樹の花の香りが重くのしかかってきます. →ブログへ |
| 7 May 2007 | |
|
(more cloudscape pictures) |
|
| 5 May 2007 | |
| 今日は仙川を東八道路まで上る.三鷹市大沢で楽しげな色彩の住宅を発見.三鷹天命反転住宅というのだとか. 東八道路を野川公園まで.すぐ隣にあるのがこれも都立の武蔵野公園. |
|
![]() 野川サイクリングコースを下って帰宅. |
![]() | |
| 3 May 2007 | |
|
|
| 百瀬の滝ならぬ野川をさかのぼってサイクリング.鯉のぼり泳ぐ三鷹市大沢の里まで.ほたるの里という団体がお世話をしているらしい. |
|
(more cloudscape pictures) |
![]()
|
| 2 May 2007 | |
シデロ イホス鉄の響 原田和男展のお知らせをいただきました.6月3日(日)まで茅ヶ崎市美術館で開催中.
| |
![]() |
夜目にも鮮やかな樹々の緑.
|
| 1 May 2007 | |
|
(more cloudscape pictures) |
|
| 30 April 2007 | |
|
|
| 27 April 2007 | |
| |
| 26 April 2007 | |
|
|
|
(more cloudscape pictures) |
|
| |
| 22 April 2007 | |
| |
| 21 April 2007 | |
| |
| 20 April 2007 | |
| |
|
|
| 17 April 2007 | |
| 野田キャンパスで理科大の第一講. |
| 16 April 2007 | |
|
(more cloudscape pictures) |
|
| 15 April 2007 | |
| |
|
久しぶりの砧公園. |
|
|
| 14 April 2007 | |
|
|
| |
| 12 April 2007 | |
|
葉桜の季節. |
| 10 April 2007 | |
| 午前中産業技術総合研究所秋葉原サイトでセマンティックエディタ実演会(中級編)を受講.こういうものは仕事が始められる最初の画面までどれだけ早くたどり着けるかで普及の成否が決まりそう.今はどんなワープロソフトでも立ち上がったとたんに白紙のページが出ている.すでにある文書を開けばソフトも自動的に開かれている.そこまでに準備の段階というものはない.そういうこと. | |
| 9 April 2007 | |
|
|
| 8 April 2007 | |
|
|
| The riverbed of the Tama. |
![]()
|
| 狛江市猪方の多摩川宿河原堰下流に約100万年前の海成層が河床に露出してるところがある.「上総層群と称される地層」と小田急の散歩コース案内にもありました.化石なんかも出るらしい. | |
| |
| 7 April 2007 | |
|
|
| 4 April 2007 | |
| 季節の終わりに. |
|
(more cloudscape pictures) |
|
| 3 April 2007 | |
|
(more cloudscape pictures) |
|
| 2 April 2007 | |
| |
| 1 April 2007 | |
|
|
| 昨日始まった東宝スタジオ内仙川遊歩道のライトアップは3日までとか. |
|
What's New (Latest) What's New (Jan-Mar 2007) What's New (Oct-Dec 2006) What's New (Jul-Sept 2006) What's New (Apr-Jun 2006) What's New (Jan-Mar 2006) What's New (Oct-Dec 2005) What's New (Jul-Sept 2005) What's New (Apr-Jun 2005) What's New (Jan-Mar 2005) What's New (Oct-Dec 2004) What's New (Jul-Sept 2004) What's New (Apr-Jun 2004) What's New (Jan-Mar 2004) What's New (Oct-Dec 2003) What's New (Jul-Sept 2003) What's New (Apr-Jun 2003) What's New (Jan-Mar 2003) What's New (Oct-Dec 2002) What's New (Jul-Sept 2002) What's New (Apr-Jun 2002) What's New (Jan-Mar 2002) What's New (Sept-Dec 2001) What's New (May-Aug 2001) What's New (Jan-Apr 2001) What's New (Jul-Dec 2000) What's New (Jan-Jun 2000) What's New (Jul-Dec 1999) What's New (Jun-Dec 1998) What's New (Jul-Dec 1997) What's New (Jan-Jun 1997) What's New (Jun-Dec 1996) What's New (May 1996) What's New (April 1996) What's New (Feb-Mar 96) |
|
| * 文頭 | * 小橋ホーム |
URL=http://www.taikasha.com/kobashi/wn0704.htm