| 28 December 2003 | |
|---|---|
|
弦巻にある世田谷美術館分館の向井潤吉アトリエ館をはじめて訪ねました.トレードマークになっている藁葺き屋根の絵もさることながら,「早春の水路」(川越市郊外)のような,なんということもない風景にこころ惹かれるものを感じました.
|
| 7 December 2003 | |
|
|
| 5 December 2003 | |
| 某市の中学校の校長先生たちの勉強会で「ダッチコネクション:オランダ・支援学・WWW」というタイトルのお話をさせていただきました. | |
| 21 November 2003 | |
| 高校時代からの友人,越後島研一さんの新しい本が中公新書から出ることになりました.25日発売の「現代建築の冒険:『形』で考える − 日本1930〜2000」(ISBN4-12-101724-2).ル・コルビュジェの影響を受けての「二つ目の曲がり角」(昭和初期すならち1930年代)から現代にいたる日本建築の変遷を前史も含めて5つの「原型」(屋根付き開放型,横はさみ型,伸上がる屋根型,縦はさみ型,屋根付き包み込み型)で表現し,自分で撮影した豊富な写真を駆使して解き明かしています.そのへんにある普通の住宅が実はそれなりの歴史的産物であったことがわかり,住宅を見る目が変わるかもしれません.「ル・コルビュジエ:創作を支えた九つの原型」などル・コルビュジェ関連の著作も何冊かある越後島さんですが,本書の冒頭に伝統的「居心地よさ」の典型として紹介されているのは,世田谷トラスト協会が管理している成城5丁目の猪俣邸. |
| 16 November 2003 | |
木枯らしの日曜日.
| |
![]() A restored farm house at Jidayubori Park, Setagaya, Tokyo. |
![]() 近所の次大夫堀公園まで散歩.管理棟の展示室で世田谷の民間信仰について展示していました. |
| 3 November 2003 | |
![]() |
オランダ人にとって雨降りはサイクリングを取りやめる理由にはならない,というわけで雨の中を世田谷トラスト協会が管理している旧小坂家住宅(瀬田四丁目広場)へ.個人では大きな家の維持が難しくなっている今,こういう家の居間のソファに座って庭に降る雨を眺めるのも楽しい.昔は国分寺崖線にたくさんあった別邸建築の最後の一軒とか.
|
| 19 October 2003 | |
| Along the river Tama, Tokyo |
多摩川左岸の土手道.
|
| 13 October 2003 | |
![]() |
![]() 山梨県長坂.オオムラサキセンターの雨上がり. |
| 12 October 2003 | |
| Swan Lake, Karuizawa, Nagano Pref. |
![]() 雲場の池ではようやく紅葉が始まろうとしていました. |
| 10 October 2003 | |
| A lake on the top of Mt. Haruna, Gunma Pref. |
![]() |
|
What's New (Jul-Sept 2003) What's New (Apr-Jun 2003) What's New (Jan-Mar 2003) What's New (Oct-Dec 2002) What's New (Jul-Sept 2002) What's New (Apr-Jun 2002) What's New (Jan-Mar 2002) What's New (Sept-Dec 2001) What's New (May-Aug 2001) What's New (Jan-Apr 2001) What's New (Jul-Dec 2000) What's New (Jan-Jun 2000) What's New (Jul-Dec 1999) What's New (Jun-Dec 1998) What's New (Jul-Dec 1997) What's New (Jan-Jun 1997) What's New (Jun-Dec 1996) What's New (May 1996) What's New (April 1996) What's New (Feb-Mar 96) |
|
| * 文頭 | * 小橋ホーム |
URL=http://www.kt.rim.or.jp/~kobashi/wn0304.htm